塙山小ブログ

3月4日(月)地区集会・集団下校がありました

3月4日(月)、お昼休みに地区集会がありました。

お昼休みに地区ごとに集まり、新年度の登校班や登下校時の危険が予測される場所を確認しました。

放課後、新しい班で初めての集団下校を行いました。

新班長さん、新副班長さんを中心に、安全に気をつけて下校することができました。

0304-10304-20304-3

3月1日(金) 6年生を送る会が行われました

3月1日(金)、6年生を送る会が行われました。

4年ぶりに全校児童が介してお世話になった6年生への感謝を伝える会を開くことができました。

初めに1年生から5年生までの各学年からのビデオメッセージと6年間の思い出ムービーの上映が行われました。

下級生からの感謝のメッセージや懐かしい写真を、6年生は夢中になって見ていました。

その後、6年生からお礼の合唱とメッセージが披露され、下級生は6年生の素敵な歌声に聞き入っていました。

校旗の引継ぎも行われ、「塙山小の伝統という名のバトン」が下級生に引き継がれました。

0301-10301-20301-3

2月22日(金)6学年親子学習会がありました

2月22日(金)、学習参観と同日に6学年親子学習会が行われました。

1部の親子ドッジボールでは、熱い戦いが繰り広げられました。

2部の感謝の会では、6学年児童による合唱の披露やおうちの方へのプレゼントがありました。

小学校6年間、そして、これまでの12年間の感謝の気持ちをおうちの方に伝えることができました。

0222-0222-50222-6

2月22日(金)学習参観がありました

2月22日(金)、今年度最後の学習参観が行われました。

児童たちが熱心に学習したり、1年間の学習の成果を発表したりする姿を保護者の皆様に参観していただきました。

0222-10222-20222-3

 

2月16日(金) 1・2年生オンライン交流会がありました

2月16日(金)、1年生と2年生がオンライン交流会を行いました。

1年生は河原子小の1年生と、2年生は河原子小・大沼小の2年生と、各クラスをTeamsでつなぎ、自己紹介や町たんけんで発見したことを伝え合いました。

他の小学校の児童との交流は、児童にとって大変有意義だったようで、交流会の最後にはお互いに手を振り、別れを惜しむ姿が見られました。

オンライン交流1オンライン交流2オンライン交流3

2月9日(金) 縦割り班清掃が始まりました

2月9日(金)から、1~6年生が同じ班で清掃に取り組む縦割り班清掃がスタートしました。

前日の8日(木)には、班ごとに集まり、清掃場所や担当を確認しました。

縦割り清掃1

初めての縦割り清掃でしたが、高学年が低学年の子にほうきのかけ方や机の運び方を優しく教えるなど、学年の垣根を越えて協力して清掃する姿が見られました。

2月の木曜・金曜は縦割り清掃を行う予定です。

全校児童で、きれいな塙山小を目指します。

縦割り清掃2縦割り清掃3

2月2日(金) 明日は節分

2月3日は節分です。

2月1日(木)の給食では、節分献立ということで、いわしや福豆が出ました。

2月2日(金)の朝は、教員が「心の鬼」に扮し、各教室を巡りました。

「みんなの中に鬼はいねぇか~」と言いながら現れた「心の鬼」に対し、子供たちは「鬼は外!福は内!」と大声を出して、「心の鬼」を追い出しました。

節分1節分2節分3

1月30日・31日 なわとび記録会がありました。

1月30日(火)・31日(水)、なわとび記録会がありました。

児童たちは、個人種目と8の字跳びで自己記録更新を目指してがんばりました。

これまで体育科の学習や中休みのなわとびパワーアップチャレンジの時間に取り組んできた成果を存分に発揮しました。

参観のためにご来校下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

なわとび1なわとび2なわとび3