新着

塙山小ブログ

6月24日 3年・住みよいまちをつくる話

今日は3年生の総合的な学習の時間に、塙山学区住みよいまちをつくる会の元会長を講師にお迎えしてお話を伺いました。子ども達は、先月の学区探検を思い出しながら、地域の方が地域の公園や通学路の手入れを続けてくださっていることや、交流センターにみんなが楽しく集まれる工夫をしていることなどを知ることができました。自分の親も塙山出身という人もたくさんいて、学習の解像度はさらに高まりそうです。

 

6月27日 5年・宿泊学習2日目

宿泊学習2日目。夕べはやはり興奮して眠れず、朝からとてもだるそうな人も・・・。
それでも、動物発見ゲーム(ウォークラリー?)と昼食(焼きそば)作りが待っています。

 最後の記念撮影もいい笑顔で撮れました。
始めの会で先生と約束した「友達のいいところを見つける」ミッションは
どのくらい達成したのでしょう?
いずれにせよ、まずは無事家に帰って体を休めましょうか。
来週、お土産話を楽しみにしています。

6月27日 2年・まち探検 その2

今日は2年生の「まち探検」2回目。前回とは違う方面に出かけます。
はなやま認定こども園のそばを通って、修理公園、長福寺、郵便局へ。
通学路が違う人には、新しい発見がたくさん。
とても暑くて、汗だくになりながらの探検でした。
ご協力くださった保護者の方々のお陰で
無事安全に行ってくることができました。
ご協力ありがとうございました。

6月26日 5年・宿泊学習1日目

 5年生、待ちに待った宿泊学習です。雨の出発になりましたが、みんなウキウキの表情で西山研修所に到着です。
 西山研修所の入所式は伝統的に畳に正座のスタイル。あっという間に姿勢が崩れてきた人も・・・?
 手提げの絵付けやウォークラリーはもちろん、キャンドルサービスの準備も楽しみました。
 キャンドルサービスの間のレクレーションも大盛り上がり!爆弾ゲームも楽しかったけど、最後にみんなで踊ったハイタッチダンスも素敵でした。 

 楽しくて、興奮しすぎて、眠れるのかな?ちょっと心配になるくらい楽しそうな1日目でした。

6月20日 学習参観日

今日の5時間目は学習参観日。たくさんの保護者の方々が来校してくださいました。どの教室も、エアコンが負けそうな熱気。4月と比べると、みんなずいぶん成長しています。今日はその成長を見せることができたでしょうか?

 

6月18日 プール日和が続きます

梅雨入り宣言を憂いていたのがウソのように、水泳学習にはもってこいの暑い日が続いています。日陰の温度より水温の方が高かったりして、絶好調!毎日地域の方も見守り支援に来てくださっています。

6月16日 2年学区探検

2年生が学区探検に出かけました。地域には何があるのか、施設やお店や公園を見に行きました。とても蒸し暑くて、最後、公園に着く頃には、みんな笑顔が消えていたのですが・・・。公園で自由時間になったら、あっという間にいい表情。訪問先のあちこちで、いろんな物を発見したようです。これからの学習が楽しみですね。

 

6月12日 1年・食の指導

南調理場から栄養教諭さんが来校し、1年生に食の指導をしてくれました。
調理場のお仕事を紹介してくれたり、調理上で使っているへらやお玉を触らせてくれたりしまいsた。みんな興味津々で、一生懸命お話を聞いていました。給食がスタートして2ヶ月。毎日の給食がどんなところから届いているのか知る、貴重な機会になりました。これからもおいしくいただきましょう。